白馬滞在中の6月中旬。梅雨の真っ只中で全然期待してなかったんですが、週末に突然の晴れ天気予報になったのでグリーンシーズンの営業が始まったばかりの八方尾根ゴンドラに乗って八方池の融雪状況をパトロールしてきました。
白馬駅付近からゴンドラ乗り場までは徒歩w
白馬村内の交通は本当に不便でバスもあまり通ってないし、私みたいな公共交通手段メインの登山者は歩くしかないのです。まあタクシーでもいいんですけどね。
ちなみに夏の間の土日祝日は無料デマンドタクシーが運行されるのでこれはめちゃくちゃオススメです!

朝からスコーンと快晴で気持ち良いので徒歩30分もあっという間!
8時ちょいすぎゴンドラ乗り場
白馬駅付近から歩いて片道30分ちょっとで八方尾根ゴンドラ駅につきます。

おそらく8時前にはゴンドラ乗り場待機列ができていたであろうと思いますが、8時ちょいすぎにはもう列はなく待つこともなくスムーズにゴンドラに乗れました。

チケット購入はキャッシュレスOKです。
ゴンドラ→リフト→リフト
ゴンドラを降りてうさぎ平。

うさぎ平からは2本のリフトを乗りつぎます。八方尾根のいいところはこのリフトなのよね〜。風を切る感覚。ゴンドラは密閉空間で景色が見づらいけど。

スキーのリフトだから高度も高くないし、ただただ気持ち良い〜。
リフト乗り継ぎ終着点が八方池山荘。ここから登っていきます。

登り始めて1時間で絶景スポット「八方池」
八方池まではトレッキングコースなのでハードな場所はないですが、久々の乗降運動なので使ってなかった筋肉がギシギシする感じがあるw

まだゴンドラ営業開始してから日が経っていないので、木道のケアが終わっていないのか、本来分岐しているコースの片方が通行止めになっていたりしました。

八方池までは雪渓を通らずに行けるのでトレッキングシューズでもOK。

八方池に下からアプローチする道は一部残雪がありますが、アイゼンが必要なほどではないです。

一時間ほどで八方池に到着。池はまだ半分以上が雪に覆われていました・・・・!

ただ、水面近いところから見ると、こんな感じできれいなリフレクションが!!

最高ですね。八方池には何度も来ているけどこんなにガスも風もない日は本当にレア。ここでコーヒーを淹れて(持ってきたお湯とドリップバッグですが)ゆっくりする。

そしてただひたすら雪が溶けていく様子を見ている。という感じ。
池を見下ろす場所は携帯の電波が入るのですが、池のすぐ近くは電波が入らないので強制的にデジタルデトックスもできますw。
池の近くにはトイレはないのでゆっくりしても2時間くらいで切り上げ。
下山後は八方の湯で温泉に入って、大好きなLION CAFE のブリトーサムライチキンを食べれば最高の1日が完了です。
YAMAP情報もおいておきます。
八方池の融雪チェック 2023-06-17 / manualogさんの活動データ | YAMAP / ヤマップ