天ヶ瀬に続き、別府にやってきました。別府って古い温泉街ですごい昭和な感じの街だと思ってましたw。すみませんw。
別府おぐら
宿泊したのはこちら。「別府おぐら」です。地獄めぐりエリアよりも少し高台にある温泉宿で全5部屋の客室に対して貸し切り風呂が7つ!!しかも客室も5部屋のうち2つは客室露天風呂付き!いくら温泉地とはいえ贅沢がすぎるよw!!
もともとは「慈菜湯宿 粋房おぐら」として営業していたところ、2019年に別府おぐらと名称を変更しリニューアルオープンされたようです。
ここも女子旅、カップル、夫婦におすすめしたい素敵お宿でした・・・。

最近リニューアルされたということで、エントランスもモダンな感じですね。

お部屋(本館2F客室)
本館はお部屋も全てリノベーションされているようでとても綺麗です。見て!天窓付きで明るいこのお部屋!

3人分のお布団がセットしてあるのでご飯前にひとっ風呂あびてビール飲んでごろんができるじゃ〜ん♡

使うことなかったエリアだけど、、2次会の会場かな。

窓から見える別府湾!(・・・わかるw?)

洗面も綺麗です。

お風呂
青白色のお湯が人気のお風呂らしいのだけど、お湯の色は日によって違うらしい。スタッフのかたが「今日はいい色が出てますよ」とおっしゃってたので日が暮れる前に・・・とまず向かいました。
確かに水色!私のスマホカメラではこれくらいしか再現できないのですが実際はもっと青が綺麗でした・・・。

宿のHPの写真を見ると透明の時の写真が載ってて、本当に日によって違うんだ〜という感じ。

7つの貸切湯のうち他には「へび湯」に入ったけど、このブルーの「照湯」が一番よかった。各貸し切り湯はそんなに広くないのでグループでというよりはやはり2人〜3人が限度という感じです。まあ大人数でわいわい行くような宿ではないですけどね。
絶品料理と関あじ&関さば・・・!
食事は個室が用意されていました。この個室も贅沢な感じですよ・・・。

今回は私の希望で関あじと関サバつきのコースに・・・。

豪華先付たち・・・!

これは3人分なのでひとりずつ自分のトレイに召喚します。ちなみにこの日は私の誕生日だったのでお祝いのスパークリングをいただき。。

最高かっっ!
続いての料理は御椀で関イサキ。イサキにも「関」銘柄があるの知らなかった・・・!

ふわふわで美味しかった。そして本丸、関あじと関さばキタ!!どどーん。

3人分とはいえすごいボリューム!!真ん中が関サバですな。サバも大好きなんだよぉ〜♡
梅じょうゆと九州の甘い醤油、酢でいただきます・・・!

んまいぃぃぃぃ。続いて焼物お肉です。上品な量。

野菜は温泉の熱を使って地獄蒸しをされている。他にも地獄利用料理はいくつかあって、やはりこの豊富な自然エネルギー使わないテはないよなあ。
真名鯛。やさしいお味です。

シメはちりめんじゃことご飯。ご飯も地獄蒸しです。ご飯も美味しくてぺろりだよぉ〜。ちりめんじゃこは個人的にはブッ飛ぶくらい山椒が効いてるやつが好きだけど、ここは優しめですw。

デザートももちろん地獄蒸し。地獄蒸しプリン。

以上、全料理レポートしてしまったくらい、全料理まじでレベル高かった。
そしてこの日別府では悪疫退散的な意味合いで花火があがったんですよね。窓から見ることもできました。
朝食も同じ部屋で
天窓から朝日が入って爽やかな一日が始まりそう。

1品1品ていねいな料理です。。旅館の朝ごはんってつい食べすぎてお昼のお腹が空かないんだけど、これくらいだと本当にちょうどよいです。

チェックアウトが本当に名残惜しく、また絶対にこようと後ろ髪惹かれつつ発ちました。
料理もお部屋もお湯も本当に素晴らしかったのですが、さらにスタッフの方もとても感じがよく宿全体から品の良さが伝わってきました。おすすめしたくないくらいおすすめの宿です。