JRの旅ガチャ「どこかにビューーン!」を使って盛岡に一泊二日ひとり旅に出かけました。東北は大好きで何度も行ってるのですが、冬は雪道の車運転ができないので女子友達と温泉というのがいつものパターンでした。
直前に決めて大した観光もせずふらっと行ってきた小旅行でしたが、行ったところをまとめておきます。どちらかというと飲み歩きがメインだった旅行でしたw。
南昌荘
盛岡駅からは徒歩20分くらい。市街地から少しだけ離れた場所にある庭園。(と盛岡市の保存建造物になっている建物)
入館料が300円ですが、喫茶を注文するとかなりお得になります。庭園を眺めながらの抹茶などをいただくカフェタイムは良さそうでした。




空いていてしずかで落ち着く感じです。
じゃじゃ麺〜盛岡三大麺〜
盛岡の名物ってなんだろって調べたら「麺」なんですね。冷麺、わんこそば、じゃじゃ麺で盛岡三大麺とのこと。
真冬で大雪だったので冷えそうな冷麺を避けて、お蕎麦とじゃじゃ麺を食べました。お蕎麦は好きなので美味しく頂いたのだけど、じゃじゃ麺、、、は1度食べればいいかなという感じw。
白龍 本店でじゃじゃ麺
有名なじゃじゃ麺専門店「白龍」の本店へ。土曜だったのでお昼時は並んでいましたが、回転は早いようで30分ほど並んで入れました。

じゃじゃ麺以外はよくわからなかったのでw、じゃじゃ麺を注文しセットでちぃたんたんというこれまたよくわからない謎の締めを頂きました。


なんというか、糖質の塊食べてるな〜〜〜って感じがする料理でした。
注文方法とか食べ方もなかなか独特で初見殺しな感じはあります。観光客多めな店内でしたけどね。店の雰囲気からして現金オンリーかなと思ったんですが、意外にもPayPay使えました。
東家本店で鴨南そば
お蕎麦はこちらの東家さん。ここはわんこそばで有名なお店らしく、わんこそばを食べる方が多いようです。わんこそばは予約が必要で、当日でも整理券を配っているので、寒い店の前でずっと並んでいないといけないということはなさそうです。
私はひとり旅だったのでわんこそばはさすがにチャレンジできず、鴨南そばを頂きました。もちろん美味しくて大満足。

お店は新しくて広くて回転も早いので良かったです。キャッシュレスもOK。
岩手銀行赤レンガ館
岩手銀行(旧盛岡銀行)旧本店本館。2012年まで銀行営業されていたようですが、その後は展示やイベント会場として使われているらしい。普通に無料で観光できます。レンガと白い石材を組み合わせた明治建築らしく、素敵な雰囲気です。



明治時代の洋館って感じがびしばしします。
素敵カフェ〜豆と喫茶waltz〜
街をぶらぶらしながら見つけたおしゃれなカフェ。コーヒーとケーキをいただきました。



もりおかイルミネーションブライト
ちょうど盛岡市内の何箇所かでライトアップイベントを開催していました。知らずに通りかかった公園がきれいだったので少し寄ってみましたがなんせ寒くて数分で離脱してしまいました・・・。
子どもたちはめっちゃ元気に遊んでいたけどね・・。

そんな感じで一泊二日旅行は終了。
宿泊はもちろんドーミーイン!

最近の旅の目的の30%くらいはドーミーインですね。今回もドーミーイン盛岡に宿泊。サウナで整って雪見露天風呂。最高でした。